クロージングを意識しよう

ホームページ経由でフリーランスのエンジニアが案件獲得するには、クロージングを意識することがポイントです。クロージングとは、営業の最終部分に当たるプロセスで、クライアントが最終的に契約や問い合わせをしてくれるまでの流れを指します。

ホームページに当てはめると、仕事依頼の申し込みボタンを押したり、資料請求の問い合わせフォームに入力してくれたりする、アクションに誘導する段階です。効果的なクロージングをするには、ホームページの流れをクロージングに誘導する形にしなければなりません。

まず初めに多くの人が訪れるのは、トップページです。そこから自身のプロフィールページや案件依頼の条件、実績紹介などのページに行き、そのまま案件依頼を申し込めるような動線を作りましょう。それぞれのページに次に見てほしいページのリンクを適切に配置して、スムーズにクライアントが目的とする場所に誘導するのです。

もう一つは、クロージングを効果的に終えることが挙げられるでしょう。クロージングでは、クライアントに具体的な行動を取ってもらえるように、明確に促す必要があります。

「お申し込みはこのボタンをクリックしてください」とか、「問い合わせは以下のフォームに入力してください」などです。また、フォームや申し込みボタンは大きく作り、見やすく使いやすいようにしておきましょう。クライアントの行動を促すことにつながるので、制作時に意識したい部分です。