エンジニアの就職先として、主に自社開発と受託開発があります。自社開発とは、自社でアプリやサービスを開発する仕事です。一方、受託開発とはクライアントの発注を受けて、システムやアプリ開発を手掛けます。もしライフワークバランスを重視するなら、自社開発がおすすめです。
自社開発の場合、開発に関しては比較的フレキシブルな傾向が見られます。納期も自分たちである程度設定して、無理のない労働時間で勤務することが可能です。そのため、プライベートの時間も確保しやすいでしょう。
一方、受託開発では基本的にクライアントの納期を厳守します。特に下請けの場合は短めの納期が求められることもあり、残業時間が長くなりがちです。IT業界では、デスマーチと呼ばれているほどで、納期直前になると終電で帰れない状況も多くなります。
ただし、自社開発の場合でもリリースまでの期間が短く、厳しい環境で勤務しなければならないケースもあるでしょう。特にスタートアップやベンチャーのような実績が少ない企業だと、自社開発でもスピード感が重視されます。スタートアップやベンチャーの場合、予算が多く確保できない恐れもあるのです。
厳しい環境ではありますが、反対にいろいろな知識を活かし、限られた予算で新しいシステムやアプリを開発できます。その点では、達成感や充実感はより強いでしょう。無理のないペースで仕事がしたいなら、ある程度実績のある企業への就職がおすすめです。